うちの庭に植えてるだけですけどねw

やっぱりデカい植物があると、建物の印象変わるな~♪
でもこれがなかなか大変だったわけで。
こういうの、業者に頼むとけっこうなお金がかかる。
やれることは自分でやろう。
やれるかも知れないこともやってみよう。
多分やれないことも、もしかしたらやれるかもしれない。
絶対120%ムリなことはマナが止めてくれるはず(笑
さて、今日はこのヤシ(八重山ヤシ)の植え付けのお話を。
宮古には市役所に付属する「みどり推進課」という部署があって、そこで盛大に苗や庭木を育て、販売している。
その名の通り、緑(の植え付け)を推進している公的機関なわけだから、価格も驚くほど安い。
安すぎるから、転売は禁止。
あまり大きくない苗は、植木鉢やポットで売っているが、露地植えの大型植物は、事前予約しなければ買えない。
重機を使っての掘り取り、根を保護するための根回しなどの作業が必要だから。
「掘り取り完了しましたので、取りに来てください」の電話を受けて、現地に軽トラで行ってみると・・・

うっ・・・ヤバイんじゃない???
これ、このまま持って帰るわけ?
ガードとかトンネルがあったら、確実に激突するぞ・・・まぁ宮古にはそんなんないけど。
しっかり固定してはくれたけど、今度は車ごと横転の恐怖が。
まぁ仕方ない。時速20km、超安全運転で20km近い道のりを帰る。
まるで森が移動しているような迫力。
すれ違う歩行者、対向車の運転手の目線が、みんな斜め上。
恥ずかしいから見ないで~~
まぁ僕でもこんな車走ってたら振り返るけど。




持って帰れたとしても、どうやって降ろす??
と思っていたが、変態ランナーのケンジさんがヘルプに来てくれた。
おお!!神が降臨した!!
男2人がかりでも、そりゃもう必死。
一株あたり100kg以上あると思う。
木だけじゃなくて、根に巻き付けてある土にも相当な重さがあるからだ。
いろいろ知恵を絞って、道具になりそうなものは何でも使って、なんとか植え付け。
ちなみに、穴は整地の時にあらかじめユンボで掘っておいた。正解正解♪
それにしても面白いもので、1本目の時は木に潰されそうになったり、腰を痛めそうになったり、さんざん苦労して植えたのに、3本目になると、労力も時間も大幅に改善。
素人からアマチュアになった瞬間??
こういう経験も、挑戦してみたからこそだな~w
ケンジさん、いつもありがとう!

空き地みたいだった場所が、だんだん庭に見えてきた♪
あとは、小さい苗木をいくらか追加して、どーんと芝生を敷き詰めれば、庭造り前半戦は終了かな~^^
今日もみどり推進課行ってこよ。